FFT ゾディアークラーニング
目次
- 1 【FFT育成】ゾディアークをラーニングするために!僕が始めた「最強育成」計画
- 1.1 僕の育成計画と、対象キャラクター
- 1.2 正攻法で耐えるには、HPはいくつ必要?
- 1.3 “絶対に落ちない”ための保険も、頭の片隅に
- 1.4 まとめ:最強魔法への、長くも楽しい道のり
- 1.5 関連するおすすめ商品はこちら
- 1.5.1 【特典】FINAL FANTASY VII REMAKE INTERGRADE(【初回封入特典】『マジック:ザ・ギャザリングーーFINAL FANTASY』 プレイ・ブースター×1パック)
- 1.5.2 ニンテンドー スイッチ ファイナルファンタジー ピクセルリマスター コレクション Final Fantasy I-VI Pixel Remaster Collection 日本語対応 (EU輸入版) - Switch パッケージ版
- 1.5.3 【中古】 ファイナルファンタジー XVI/PS5
- 1.5.4 【中古】FINAL FANTASY X/X−2 HD Remasterソフト:ニンテンドーSwitchソフト/ロールプレイング・ゲーム
- 1.5.5 FINAL FANTASY VII ADVENT CHILDREN COMPLETE 4K HDR REMASTER BOX(4K ULTRA HD Blu-ray1枚 + Blu-ray1枚+冊子)【4K ULTRA HD】 [ FINAL FANTASY 7 ]
【FFT育成】ゾディアークをラーニングするために!僕が始めた「最強育成」計画
先日、FFTをクリアし、現在はディープダンジョンを探索する日々。
現在の目標は。最強の召喚魔法「ゾディアーク」のラーニングです。
PS版でプレイした時、何もできずに一瞬でやられてしまった、あの苦い思い出…。
今回は、ただ「MPすりかえ」のような保険をかけてラーニングするだけじゃなく、
がっつり育成して、正面から受け止めて勝ちたい!
そう、僕のやり込み要素「最強育成」が、ついに始まったのです。
僕の育成計画と、対象キャラクター
まずはパーティーの主軸となる、以下の3人から育成を始めています。
- ラムザ
- アグリアス
- レーゼ
彼らを、ゾディアークの威力に耐えうる最強の戦士に育て上げるのが、当面の目標です。
正攻法で耐えるには、HPはいくつ必要?
「正面から受け止める」と言っても、無策では話になりません。
まずは、どれだけのHPがあればゾディアークに耐えられるのか、徹底的にリサーチしました。
ゾディアークのダメージは、術者とこちらの魔法ATやFaith、星座相性などによって変動しますが、
多くの攻略情報で示されているHPの目安は、以下の通りでした。
- サポートアビリティ「魔防UP」のみ → 目安 HP500以上
- 「魔防UP」+「シェル」状態 → 目安 HP430~500
なるほど…。これならそろそろいけどう。
ただ、僕の曖昧な記憶だと、もっとくらったような・・・
ということで、ひとまず召喚士になってもHP700になるくらいには育成しようかなと。
この点で言うと、レーゼとラムザはクリア。
あとはアグリアスです。
ラーニング以外でも、やっぱりHPが高いに越したことは無いので
HPの成長率もいい「ものまね士」でアグリアスも育成中。
攻撃力があがりすぎて、仲間を殴る戦法はなかなか厳しくなってきましたがw
“絶対に落ちない”ための保険も、頭の片隅に
と話はそれましたが、ゾディアークラーニングのための準備に戻ります。
もちろん、万全を期すための“保険”も忘れてはいません。
リアクションアビリティ「MPすりかえ」を発動させれば、
HPの代わりにMPが減るので、確実に生存できます。
※リアクションアビリティはブレイブ依存の確率のようなので
ブレイブを上げることも合わせて行います。
この辺りはラムザの「はげます」があるから楽ですね。
ただ、今回はあくまで「正面から耐える」のが目標。
「MPすりかえ」は、どうしても届かなかった時の最終手段として、
頭の片隅に置いておこうと思います。
まとめ:最強魔法への、長くも楽しい道のり
というわけで、僕のゾディアークラーニングに向けた育成計画でした。
HP430~500という具体的な目標が見えたことで、
地道なレベル下げ作業にも、俄然やる気が出てきました。
最強の召喚獣と契約するため、そして、過去の自分にリベンジするため。
僕のイヴァリースでの冒険は、まだまだ終わりそうにありません!
この長くも楽しい育成の道のりを、じっくりと味わっていこうと思います。








ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません