FFT 育成 レーゼ
目次
- 1 【FFT育成】レーゼ最強への道!固有ジョブ「ドラグナー」の育成効率がすごい!
- 1.1 ドラグナー育成の結果は…?
- 1.2 ものまね士との比較で見えた、ドラグナーの強み
- 1.3 まとめ:レーゼ育成の最適解は「ドラグナー」かも?
- 1.4 関連するおすすめ商品はこちら
- 1.4.1 【特典】FINAL FANTASY VII REMAKE INTERGRADE(【初回封入特典】『マジック:ザ・ギャザリングーーFINAL FANTASY』 プレイ・ブースター×1パック)
- 1.4.2 ニンテンドー スイッチ ファイナルファンタジー ピクセルリマスター コレクション Final Fantasy I-VI Pixel Remaster Collection 日本語対応 (EU輸入版) - Switch パッケージ版
- 1.4.3 【中古】 ファイナルファンタジー XVI/PS5
- 1.4.4 【中古】FINAL FANTASY X/X−2 HD Remasterソフト:ニンテンドーSwitchソフト/ロールプレイング・ゲーム
- 1.4.5 FINAL FANTASY VII ADVENT CHILDREN COMPLETE 4K HDR REMASTER BOX(4K ULTRA HD Blu-ray1枚 + Blu-ray1枚+冊子)【4K ULTRA HD】 [ FINAL FANTASY 7 ]
【FFT育成】レーゼ最強への道!固有ジョブ「ドラグナー」の育成効率がすごい!
昨日はアグリアスの育成について、特に女性キャラのレベル下げの注意点などを書きましたが、
今日はもう一人の女性メンバー、レーゼについてです。
レーゼはアグリアス以上にまたまた特殊で、固有ジョブの「ドラグナー」がめちゃめちゃ強い!
聖竜として、他のキャラクターにはないユニークなアビリティを持っていますよね。
そして、このドラグナー、実は育成にももってこいの成長率を秘めているようなんです。
ということで、僕もレベル下げの後、ドラグナーで育成してみました。
ドラグナー育成の結果は…?
ちなみに今回は、アグリアスと同じく「踊り子」でレベル1まで下げています。 そこからドラグナーにジョブチェンジし、レベル99まで上げた結果、ステータスの伸びは以下のようになりました!
- 物理AT:19 → 28 (+9)
- 魔法AT:22 → 26 (+4)
- SP:14 → 15 (+1)
- MP:290 → 403 (+113)
→ 
おお…!
ものまね士との比較で見えた、ドラグナーの強み
先日育成したラムザは、「ものまね士」でレベル上げをしました。 それと比較してみると…
ものまね士ほど、物理ATの劇的な伸びは無いですが、すべてが満遍なく伸びる!
物理AT、魔法AT、SP、そしてMPまで、全体的にバランス良く底上げされています。
そしておそらく、魔法ATはものまね士より伸びてるんじゃないかな?
さらに特筆すべきはMP! ものまね士と違って、MPもぐんぐん伸びる!
これは非常にありがたいですね。
まとめ:レーゼ育成の最適解は「ドラグナー」かも?
今回の検証結果から、 物理ATをとにかくすぐに伸ばしたい、ということでない限り、
レーゼは「ドラグナー」で育成し続けるのが一番早いような気もしますね。
物理・魔法・スピード・MPと、欲しいステータスがバランス良く、かつ高い水準で伸びていく。
まさに万能ジョブです。
レベル下げ自体は大変ですが、育成ジョブとしては非常に優秀なドラグナー。
僕もこのまま、レーゼを最強の聖竜へと育て上げていこうと思います!








ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません